
まちやど的 いなかぐらし体験ご案内〜里山暮らし編〜9回目
2015/11/14
ふんわりとした‘いなかぐらし’というイメージを、もう少しだけ具体的に
実際に暮らしている人の【一年】を通じて見てみませんか?
今回、一年の里山での暮らしぶりを見せてくれるのは、
山中佐代美さん(通称サミー)
里山暮らしをしてみたいという思いで郡上での生活を始め、まちやど管理人と同じく明宝での地域おこし応援隊を経て、現在も郡上市明宝にて自然に寄り添う里山暮らしを謳歌している
。。。かどうか
田舎に移住した友達に会いにいく
そんな感じで気軽にご参加ください。
前回イベント開催の様子はこちら(サミーのブログより)
http://www.musublog.jp/blog/ganbaritai33/?entry_id=41159
里山暮らし体験 今後のスケジュール(予定)
秋 白菜、カブ、大根収穫と漬物仕込み
畑の片付け
干し柿づくり
冬 お正月準備
ねずし仕込み
味噌仕込み などなど
_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・
里山暮らし体験
第9回目は
11月14日(土)
参加費用 7300円
※まちやど宿泊費、夕食込代込み
旬のものを中心に、サミーと一緒にお料理します。
※体験内容は畑の状況や当日の天候を見て決定致します。
※温泉、翌日の朝食などは各自自己負担となります。
※自家用車でお越しの方は、まちやど⇄明宝は原則各自での移動をお願いしますが、お車の無い方は先着順にて3名まで相乗りで送迎可能です。
お申し込み方法
090-9174-7253(16時以降)
まちやど 木村までお電話にて
または
machiyado.gujo@gmail.com
までe-mailにてお申し込みください。
※FBイベント欄への投稿などは見落とす可能性があります。
<スケジュール>
13:00 まちやど 集合
13:30 明宝 着
~16:00 畑しごと など里山暮らし体験
17:00~ 夕食準備(みんなで作ります)
19:00~ 夕食
20:00 後片付けのあと、解散。(まちやど宿泊)
翌日は 八幡散策 or 引き続き里山暮らし体験などなど、ご自由にお過ごしください。
<もちもの>
汚れてもいい服装(長袖・長ズボン)、帽子、タオル、長靴、手袋(ゴム引きのもの)
<あったらもってきてほしいもの>
鍬、鎌、剪定ばさみなどの農作業道具
※自家用車が無い方は、14日に限りまちやど管理人の自家用車(軽)にてお送りいたします。
※翌日の里山暮らし体験の送迎はありません。
マイカーで移動ができる人で、サミーの都合がついたら。。。という感じになります。
※雨の場合は、明宝散策(ななしんぼご案内、源右衛門ご案内、明宝温泉など)おうちでてしごとや、保存食づくりなどなど、そのときできることをします。
※その年の天候や災害、獣害などによって予定通りに進まないことが多々あります。
「そういうもの」とご理解の上、ご参加ください。
※漬物や仕込みなどの作り方をお教えする講座ではありません。
作業を見たり、手伝ったりして「くらしを拝見する」のみとなります。
以下 サミーより、里山暮らしに関心のあるみなさまへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
里山暮らしがしてみたい…
でも、自分にできるかどうか分からない。
7年ほど前の自分もそうでした。
郡上とご縁があって、実際に何度も通って、
里山暮らしのいいところも悪いところも知ったうえで、
それでも、里山暮らしをしたいと思えた。
だからこそ、移住することができ、今につながっているのだと思います。
里山暮らしを始めて5年。
その日々の暮らしの様子はブログに綴っていますが、
ブログに書けないような失敗もいっぱいしています。
正直、やなことも(いっぱい??)あります。
それでも、今の暮らしは楽しい♪
将来、里山暮らしをしようと考えている方に、
リアルな「里山暮らし」の一例を見て、一緒に体験して、
今後の選択の参考にして頂ければいいなと思っています。
サミーのブログ はこちら
森農楽舎 山んなか日記
http://www.musublog.jp/blog/ganbaritai33/
投稿
まちやど的 いなかぐらし体験ご案内〜里山暮らし編〜9回目
開催日 | 2015/11/14 |
時間 | 13:00〜20:00 |
場所 | まちやど〜明宝 |
参加費 | 7300円/体験+夕食+まちやど宿泊付き |
主催者 | 郡上八幡ゲストハウスまちやど |
お問い合わせ先 | machiyado.gujo@gmail.com 090-9174-7253(16-20時) |