せせらぎ街道:初秋のドライブ
2018/10/29
まちやど別館 タテマチノイエのお試し住人のミズノツクルです!
私が郡上八幡で暮らしてみたいと思ったきっかけなどは
こちらに記載してありますので、ご興味ある方はどうぞ。
ドライブに行きました
タテマチノイエお試し住人の生活を始めてから1ヶ月半が過ぎました。
週末に郡上に来ると、幸い毎週のようにイベントに恵まれて楽しく過ごしていますが、八幡から外にあまり出ていっていない……。
そこで先週の日曜は特段のイベントがなかったので、Teamタテマチノイエ(聖子さん・モモコちゃん・わたし)でドライブに行きました。
コケコッコ村
八幡から吉田川を上流に上っていき、明宝までの途中にある新鮮たまご直売所です。
売店でのたまごや地元産食材の販売の他、ヤギやウサギと触れ合える小さな農園も併設されていています。
なお、にわとりと触れ合うことはできません。(鉄腕DASHで「養鶏場は衛生管理上、関係者以外の立ち入りはできない」って言ってるの私知ってます!)
せせらぎ街道の紅葉も近い
せせらぎ街道をさらに北上していきます。
この日は気持ちのいい秋晴れで、ドライブやツーリングの行楽客がたくさん道を走っていました。
山の緑もちょっとずつ紅く色づいていました。秋ですね。
そば処 清見庵と大倉滝
せせらぎ街道はやがて高山市に至りました。
市街まで10~20kmほどの手前にある「そば処 清見庵」でお昼ご飯を食べます。
この日はかなり混雑しており長めの待ち時間がありましたので、その隙に近場の大倉滝へ行ってみることに。
白鳥の阿弥陀ヶ滝に比べると、ダイナミックさは控えめですが、その分、水しぶきがあまり飛んでこないので落ち着いて眺められます。
大倉滝へはお店から車で10分、そこから歩いて5~10分ほどで行けます。そしてお店に戻ってくるとドンピシャで呼び出しの頃合い。
ちょうど少し前から新そばに変わったばかりの天ぷらそばをいただきました。
ジークフリーダ
そばを食べ終わる頃にはだんだん日も傾いできました。せせらぎ街道を引き返して下呂方面へ。
下呂にあるおしゃれ洋菓子店ジークフリーダで一息つきます。
15時過ぎでしたが、ケーキ類はほとんど売り切れていました。人気店です。
お茶した後はジークフリーダから飛騨川を渡ってすぐの場所にある緑の館 自家焙煎珈琲でコーヒー豆を買い、八幡に帰りました。
紅葉について、この日はまだ緑が多めでしたが、めっきり冷え込んでいるのでもう間もなく真っ赤に色づくんでしょうね~。
私はこっちの方へ紅葉を見に来たことは今までありませんが、きっとたくさん行楽客で賑わうんでしょう。八幡にもたくさんの人が寄ってくれたらいいなぁ。