
郡上木履 グランドオープン秘話?
2015/5/19
巷で噂の郡上木履さん
満を持して、本日グランドオープンしました!
もうじき始まる郡上の暑い夏、そして郡上おどり。
郡上おどりに欠かせないおどり下駄を
“メイドイン郡上”にこだわったお店です。
どんなところにこだわっているのか。
それは、郡上木履さんウェブサイトにてご確認くださいませ。
センスよくディスプレイされた店内には、
デザイン豊富な下駄・鼻緒が並べられ
鼻緒とお揃いのポーチなどもありました。
ポーチに携帯や小銭を入れておけるので、手ぶらで郡上おどりが楽しめて
オススメです。
プレゼントにもいいですね。
この郡上木履さん
若大将(笑!!似合いすぎる!)のもろ君と、まちやど管理人とが
移住者でもともと交流があったというだけのご縁ではないんです。
実は。。。
まちやどとのご縁で大家さんとつながって、今回の開店の運びになったのですよ。
ちょうど私がゲストハウスの物件を探していた2年前
とあるご縁で長年空き家になっていた物件の家主さん(Yさん)をご紹介いただきました。
Yさんはすでに郡上市外に居をかまえていたのですが、
1−2ヶ月に1度ほどの墓参りの際に立ち寄って空き家を管理している状態で
ちょうど、若い人にこの家を有効的に使ってもらえないか。。。と思っていたそうです。
Y邸は、八幡町新町のど真ん中の、それはそれは広い敷地のりっぱなお屋敷で
ここでゲストハウスができたらどれだけ魅力的だろうと思いましたが
私一人で運営していくには、立派すぎて、広すぎて。。。
旅館業、建築基準法などの観点からも、ゲストハウスにするには壁が大きすぎました。
その旨をYさんにお話したところ、Yさんは私に、
『若い世代であの家を活用して面白いことができないか?あなたのネットワークで紹介してほしい』
と言ってくださいまして、なんだかんだとご縁がつながって
昨年夏の糸Cafe と郡上木履(期間限定)OPENの運びとなったわけなのです。
まちやどはというと、昨年4月に現在の場所(山本町 最勝寺大門前)にてオープンを迎え
昨年の夏は、本当にたくさんのお客様をお迎えしました。
宿泊のゲストさんだけでなく、まちやどを見学したいという方や、
中には、郡上出身で自分の実家が長年空き家になっていているので、今後のことを相談したい
という方もいらっしゃいました。
その中の一人がKさん。
そう、
現在の郡上木履の物件の大家さんなのです。
Kさんは郡上八幡出身で現在は長野県在住。
Yさん同様、お墓参りなどの際に立ち寄って空き家の管理をしていらっしゃいました。
帰省の際には何泊か滞在していたので、K邸にはまだ荷物が残っている状態でした。
Kさん自身、ご自宅の一部を人に貸すのは構わないが、自分が帰ってくる場所がなくなるのも困る。
ということでした。
Kさんにもろ君を紹介したところ、トントン拍子にお話が決まり
今春の木履さんOPEN準備&Yさんの荷物整理で滞在中に
「もろ君夫妻と、まるで家族のように仲良く過ごしてるんだよ。
これも、まちやどのご縁。本当にありがとう」
と、まちやどにご挨拶&報告にきてくださいました。
「新婚夫婦にお邪魔しちゃってるんだよねー」
なんて言って、ちょっと気にしてる様子でしたが、
もろ君夫妻も、Yさんんとの同居生活を楽しんでたみたいですよ。
これも、新しい暮らし方、空き家の活用の仕方だなーって
つくづく思います。
荷物が残っていても、たまに帰ってくる場所を残したまま
空いているスペースを活用できる&させてもらえる。
そこからご縁がつながって、住人同士の交流が生まれる。
すばらしいことじゃないですか?
昨年の期間限定店舗に引き続き、今回のグランドオープンでも
2度にわたって、おもしろいご縁がまちやどでつながった郡上木履さん
空き家の有効活用や、新しい暮らし方を提案したいまちやどとしては
本日迎えた郡上木履さんのオープンはとても感慨深いものでした。
開店祝いということで、郡上木履の若大将(?)もろくんに
開店祝いをお届けしました!
まちやどシェアメイト1号なーな画伯作の
もろ君似顔絵付きメッセージカードを添えて
もろ君からリクエストいただいていた風鈴をプレゼント
イラストはもちろん、なーな画伯作!!
画伯のイラストが秀逸すぎて、似すぎて笑えますっ!!
よろしければ、今度、お店の軒先でみてみてくださいね。